top of page


MICROSCOPE 顕微鏡
顕微鏡が1台あると、日常では想像もできない別世界に誘ってもらえる。あたりを見回し材料をほんのちょっと拝借し、少しの工夫とわずかな手間をかけてスライドガラスの上にそっと置く。光を調整して接眼レンズをのぞく時には、いつもわくわくするのである。

ツクシの胞子
ツクシの胞子には4本の弾糸があり、湿度が高いと縮み、乾燥すると広がる。天気の良い日には弾糸が広がるため、風に乗って分散することができる。

ツクシの胞子
暗視野での撮影。ツクシの先端部には数え切れないほどの胞子がつまっている。

ハイポの結晶
ハイポ(チオ硫酸ナトリウム)を水に溶かして乾燥させ、できた結晶を偏光を用いて顕微鏡撮影した。

DSC_6497
ハイポ(チオ硫酸ナトリウム)を水に溶かして乾燥させ、できた結晶を偏光を用いて顕微鏡撮影した。

塩化コバルトの結晶
塩化コバルトを水に溶かして乾燥させ、できた結晶を偏光を用いて顕微鏡撮影した。
